えんちょう日記 第2回
園長日記 木々の葉や草花がキラキラ光る新緑の5 月になりました。 ご家庭では年度初めの慌ただしい時期を過ぎて、 少しずつ生活のリズムができてきた頃でしょうか。 「こどもがまんなかの保育」は 3 年目、 3 歳以上児の異年 […]
園長日記 木々の葉や草花がキラキラ光る新緑の5 月になりました。 ご家庭では年度初めの慌ただしい時期を過ぎて、 少しずつ生活のリズムができてきた頃でしょうか。 「こどもがまんなかの保育」は 3 年目、 3 歳以上児の異年 […]
庭の桜も満開を過ぎました。 新しいお友達を迎えての入園式を行いました。 園長先生からは、子どもたちに3つの「いっぱい」について お話がありました。 1つめは「いっぱい遊びましょう」 2つめは「いっぱいお話をしましょう」 […]
今年の発表会は、「子どもから始まるわくわく発表会」と題しました。 今、本園のみならず全国で、あるいは世界的に幼稚園・保育園では、幼児期にどのような経験をさせることが子どもの将来に役立つか従来の姿にとらわれず […]
子どもを勉強好きにするには、どう育てたら良いか? 勉強しようと思っていたところに親から「勉強しなさい」と言われたら、どんな気持ちがするか? ある短大生は「意地でも勉強しない」と答えた。 「お母さん何か間違ったこと言った? […]
子ども達は毎日の生活の中で嬉しいことや嫌なことを経験しながら自分の価値観を形成していく。 嬉しいこと=良いこと、嫌なこと=悪いこととなりがちだが、 嬉しくても止めたいこと、苦しくても頑張りたいことに目を開か […]
ぎっくり腰と思って湿布を張っていたが、よく調べてもらうと腰の骨が脆くなっていて松葉杖を処方された。動き回ることができずに、たちまち体重が増えた。 人間は太古からの歴史で、食べ物はあるときにできるだけ食べ […]
「先生言ったでしょ」「お母さん言ったよね」「何度言ったら分かるの?」 少し前までは、どこでも飛び交っていた言葉でした。でも本当に子どものためになる保育・教育を目指すところでは死語になりつつあります。なぜでしょう? 子ども […]
9月1日、1号(旧幼稚園組3歳〜5歳)のこども達が夏休みを終え子ども園に戻ってきた。園児の1/4を占めるこども達だから、1ヶ月ぶりに朝から賑やかだ。子どもによっては家族から離れるのに勇気が要ったことだろう。優しい先生、面 […]
「ちゃぶ台返し」から「ピーステーブル」へ 親業も見よう見まね、自分たちが受けてきた育児、しつけを無批判に受け継ぐことがある。 かつて「かみなりおやじ」は父親の威厳とされた。真っ赤な顔をして、ちゃぶ台がひっくり返されること […]
雨が嫌いなんて、誰が決めた? 毎日、雨空で気分が上がらない。どんよりした気持ちでこども園に来ると、こども達は変わらずに元気に登園して来る。それどころか水たまりに長靴で踏み込んでみたり、雨だれを傘に受けて楽しんだり、雨に濡 […]