入園のご案内

※R7.09.08更新※


令和8年度 入園希望者説明会を行います。

【期日】1回目 令和7年10月1日(水) / 2回目 令和7年10月11日(土)

※2回とも同じ内容ですので、いずれかの参加で大丈夫です。

【日程】10:40~11:00

  • 9:40 ~  9:50   受付
  • 10:00 ~ 10:30  入園説明会(定刻に始めさせていただきます。)
  • 10:30 ~ 11:00  園内見学 (希望者)

【場所】清武みどり幼稚園 2階ホール

【申込】お申し込みフォームはこちらから


令和8年度 清武みどり幼稚園 募集要項

1.募集について

令和8年度募集人数

1号認定 2号認定 3号認定
5歳児(年長) 5名 若干名
4歳児(年中) 10名 若干名
3歳児(年少) 20名 若干名
満3歳児 8名程度
2歳児 4名
1歳児 8名
0歳児 6名

2025.09.08現在
※0~2歳児(3号認定)・3~5歳児(2号認定)については、宮崎市HPに掲載
※2号・3号認定の子どもは宮崎市子ども課にて2月、利用調整が行われます。

〇満3歳児受け入れについて

満3歳を迎えた翌月からの入園が可能となります。保育料については、幼児教育(教育時間10時~14時まで)の無償化【1号認定】の対象となります。定員は8名程度です。

2.申し込み方法

令和8年度入園説明会(令和7年10月1日、11日に実施)において、「入園願書」を配布します。

下記の手順に従って申し込みをお願いいたします。
<1号認定>入園願書+認定申請書(1号)を園へ提出
<新2号認定>入園願書+認定申請書(1号)を園へ提出

※まず1号での申し込みをお願いします。12月の入園面接時に新2号の入園関係書類をお渡しします。その後、市へ書類の提出をお願いいたします。
<2、3号認定> 認定申請書(2号)を市へ提出

3.申し込み期間

令和8年度入園願書受付:令和7年11月4日(火)より受付開始。

本園への入園をご検討されている方で遠方にお住まいの方には資料をお送りしますので、一度お電話にてご相談ください。
清武みどり幼稚園 電話番号:(0985)- 85 – 0166

4.面接及び説明会

12月に入園面接、3月に入園決定者説明会があります。

5.入園決定までの流れ

▼1号認定の子ども
12月:入園面接・制服採寸・保育用具注文

1月上旬:支給認定申請書類提出(入園仮決定)

2月下旬:支給認定証が園に届く(3月の入園決定者説明会で配布)

入園正式決定

▼2号・3号認定子ども
2月中旬~下旬に宮崎市が入園を決定しますので、各個人宛に園より電話でお知らせします。

6.入園決定者説明会 (令和8年3月7日(土)予定)

3月上旬に説明会及び用具引き渡しを行います。その際に本園との利用契約を結んでいただきます。

7.入園時の諸費

約30,000円(3歳以上児)

制服上下(ブレザー、ポロシャツ、ハーフ丈ズボン)
フェルト帽子・カバン・通園バッグ・体操服上下・上靴入れなど
※3歳未満児(0・1・2歳児)の用品購入はカラー帽子です。その他は必要に応じて購入していただくことになります。

8.毎月の費用(内訳)

保育料:3歳以上児は無料(幼児教育・保育の無償化)・3号認定は宮崎市が定める額。

費用について

項目 満3歳児 1号認定 2号認定 3号認定
特定負担額(毎月) 保育料 無料 無料 無料 市より通知
施設充実費 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円
教材費 650円 650円 650円 650円
質向上費※1 500円 850円(年少・年中)
1,350円(年長)
850円(年少・年中)
1,350円(年長)
500円
実費徴収額(毎月) 給食費 6,500円 6,500円 9,000円 保育料に含む
給食運営費 200円 200円 200円
その他(一括納入) 保護者の会費※2 250円 250円 250円 250円
後援会費※3 200円 200円 200円 200円
保険料(年額) 災害共済掛金 200円 200円 200円 200円
利用者のみ 送迎バス※4 2,000円 2,000円 2,000円
一時預かり保育料
延長料金
利用額 利用額 利用額 利用額

【内訳】
※1 教育、保育の質向上費:音で遊ぼう500円(全園児)、英語で遊ぼう350円(以上児)、ボールで遊ぼう500円(年長のみ)
※2 保護者の会費・・・・250円/月(一括納入)
※3 後援会費・・・・200円/月(一括納入)
※4 送迎バス(利用者)2,000円/(月×12カ月)
〇その他・・・定期購読絵本代(年額5,000円程度)、園外保育バス代等があります。

<給食費>
・1号認定:6,500円+200円(×11ヶ月)
・新2号認定(おやつ代含む、月~金曜):7,500円+200円(×12ヶ月)
・2号認定(おやつ代含む、月~金曜・土曜):9,000円+200円(×12ヶ月)
◎上記は令和6年10月1日現在の価格で、今後、価格変更する場合があります。

9.入園希望者説明会実施要項

令和8年度入園希望者説明会の内容はこちら

【入園説明会参加を希望される方はQRコードまたはお電話にてお申込みください】

園児募集、入園のご案内

お子様の途中入園をお考えの保護者の皆様へ

本園では、年度途中での入園も随時受け付けています。

1号認定(新2号認定を含む)での入園を希望される場合は、直接園にご連絡ください。
電話:0985-85-0166
2号認定、3号認定での入園を希望される場合は、清武総合支所地域市民福祉課へご連絡ください。
電話:0985-85-1104

なお、2号認定、3号認定の空き情報は宮崎市役所保育幼稚園課のホームページで確認できます。

入園案内※令和7年9月8日現在


学年 生年月日 募集人数 申し込み 保育料
0歳児 満7ヶ月以上 募集あり
(市のHPをご覧ください)
市役所(支所)に3号認定
(保育の必要性)及びに
利用希望を申し込み、
市から園に入園決定通知が
届き次第ご連絡いたします。
宮崎市が認める額
宮崎市ホームページから各認定の保育料徴収基準額表をご覧いただけます。
園への諸費納入があります。
1歳児 R4.4.2~R5.4.1生 募集あり
(市のHPをご覧ください)
2歳児 r3.4.2〜R4.4.1 募集あり
(市のHPをご覧ください)
満3歳児 3歳になった翌月から 3名 希望の方はお問い合わせ
ください。
幼児教育無償
園への諸費納入があります。
3歳児 R2.4.2〜R3.4.1 1号 2号 1号 2号
市のHPを
ご覧ください
ご希望の方は
お問い合わせ
ください。
宮崎市(支所)
に申し込み、
市から園に
入園決定通知が
届き次第
ご連絡いた
します。
4歳児 R1.4.2〜R2.4.1 市のHPを
ご覧ください
5歳児 H30.4.2~R1.4.1 市のHPを
ご覧ください

  1. 1号認定とは子どもの年齢が満3歳から5歳までに適用されるものです。保護者が就労や妊娠、出産などといった保育に必要な事由に相当しない場合に適用され、教育標準時間は10時から14時までです、その時間帯前後の預かり保育を申し込むこともできます。
    月64時間以上の就労があれば、市役所(支所)で新2号認定を受けることができ、預かり保育の負担料を減らすことができます。
  2. 2号認定は子どもの年齢が満3歳から5歳まで、保護者に就労や妊娠、出産などの保育を必要とする事由がある場合に適用されるもので、認定は宮崎市が行います。1号認定で良い場合は直接こども園に申請すれば良いのですが、2号認定を求める場合はまず市役所(支所)に申請を出し、「保育の必要性」認定を受けたうえで、宮崎市が希望を聞いて入園先を決定します。
  3. 3号認定は子どもの年齢が0歳から2歳の保育を必要とする事由がある場合に適用されるもので、市役所(支所)で「保育の必要性」認定を受けたうえで、市が希望を聞いて入園先を決定します。

入園をお考えの方は、お問い合わせください(0985−85−0166)。随時見学を受け付けています。またニコニコルーム(オープンこども園:未就園児対象親子体験教室)を毎月開催します。ご利用ください。

お問い合わせ