園長だより み ど り №17 R3.7.30
宮崎学園短期大学附属清武みどり幼稚園
園長 久島 孝昭
東京オリンピックが始まりました。
競技は21日(水)から始まり、23日(金)の夜に無観客で開会式が行われました。
COVIDO-19感染拡大が止まらない中での開催に賛否両論。ただ、始まったからには感染防止に努めつつ、選手の活躍を応援したいものです。
○ 年長児が水鉄砲・シャボン玉遊びをしました。
20日(火)の午前、年長児が園庭で水鉄砲やシャボン玉で遊びました。
前週に行う予定でしたが、天候不順のため、この日に延期しました。
子どもたちは水着に着替えて、水鉄砲で的当てをしたり、シャボン玉をたくさん飛ばしたりして、楽しく遊んでいました。
○ 年長児がトウモロコシの収穫をしました。
20日(火)の午後、年長児がトウモロコシの収穫をしました。
4月の終わりに、技術員さんが園舎北側と東側の花壇に畝を作って育ててくれたものです。
およそ2か月半でけっこう実が付きました。
子どもたちはトウモロコシの実を珍しそうに見ていました。
子どもの数ほど実が付いていなかったので、数人ずつで1個の実をもぎ取りました。
中には要領が分からなかったのか、トウモロコシを根こそぎ抜いてしまったグループもありましたが、楽しそうでした。
収穫したトウモロコシは小さくカットして家に持ち帰らせましたが、味はどうだったでしょうか。
これからも、子どもたちに、いろいろな経験をさせていきたいと思います。
※ 年長児のお泊り保育は中止し、代わりに夏のお楽しみ会を実施します。
県内で新型コロナウィルス感染が止まりません。
年長児の保護者の皆さんには、今月2日(金)付けの文書をれんらくアプリで配信しましたが、感染防止のため、明日の年長児のお泊り保育は中止し、代わりに「夏のお楽しみ会」を夕方から夜にかけて実施します。
子どもたちに少しでも楽しい体験や思い出作りをさせたいと考えました。
ご理解をよろしくお願いします。
○ 水の事故や熱中症に注意しましょう。
今年の夏も暑いですね。夏休み期間中は楽しい時期なのですが、悲しいニュースも目にすることがあります。
安全に、そして元気で毎日を過ごすことができるよう、気を付けましょう。
【水の事故】
夏になると、水の事故のニュースに接することが多くなります。
今年も、子どもだけでなく大人が犠牲になる水難事故が相次いでいます。
幼児の場合は保護者と一緒に行動するので大丈夫と思いがちですが、ちょっと目を離した隙におぼれたり、流されたりすることがあります。
海や川だけでなく、プールにおいても子どもたちが事故に合わないよう気を付けてください。
私事ですが、息子が2歳のころ、近所のプールに連れて行った時のことです。
浮き輪に入れて遊ばせていて、ちょっと娘の方を見ていて、振り返ったら、息子の両足がにょきっと水面に出ていました。
慌ててひっくり返しましたが、さすがに慌てました。
まさか、浮き輪でひっくり返るとは予想もしていなかったからです。
本人は泣くこともなく、ケロッとしていましたが、気づくのが遅れたらと思うとぞっとしました。
これが油断ということなのかなあ、と今振り返って思います。
【熱中症】
梅雨が明けて、暑い日が続いています。
蒸し暑さを感じることもあります。
この時期、心配なのが熱中症です。
県内では、昨年の6月から9月の間に737人が熱中症で救急搬送されたそうです。
そのうち乳幼児を含む未成年者と高齢者が全体の6割以上で、搬送者のおよそ4割は入院が必要とされていたようです。
エアコンの適切な使用やこまめな水分補給、蒸し暑い場合は人との距離が十分にある場合はマスクを外すなど心がけましょう。
私事ですが、数年前、息子が屋外で作業中に熱中症で倒れ、救急車で病院に運ばれたことがありました。
本人によりますと、汗が急にたくさん出てきて、手指がしびれ、身体の力が抜けてしまったとのことでした。
病院に駆け付けた時は、点滴を受けていましたが、終了後には自宅に連れ帰ることができました。
軽くてほっとしましたが、身近なところでも起こりうることなのだと実感しました。
○ COVIDO-19感染拡大が止まりません。
21日(水)に宮崎市の接待を伴う飲食店でクラスターが発生しました。
5月23日以来です。
18日(日)に宮崎市で確認された女性を含め6人が感染しました。
27日(火)には西都市でもクラスターが発生しました。
県は8月末までの県外との往来自粛を要請していますが、人の移動は多くなるでしょう。
先週の4連休中も県外からの来訪者が多かったようです。
下の感染者状況を見ても分かるように、県内各地で感染者が確認され、県外からの来訪者も確認されています。
1日当たりの新規感染者も増加しています。
全国の状況も悪化の一途をたどっており、29日(木)には全国で1万人を超える感染者が確認されました。
感染してからではどうしようもありませんので、県外との往来は慎重にお願いします。
県外に行かれて、その後、お子さんを登園させる場合、検温など健康観察を行い、登園させる前に必ず園までお知らせください。
また、万が一、家族が感染したり濃厚接触者と認定されたりした場合、保健所の指示に従うと共に、速やかに園までご連絡ください。
感染防止へのご協力をよろしくお願いします。
COVID-19の新規感染者状況
月 日 宮崎市 全 体
7/21水 6(クラスター) 7 西都市
22木 3 5 門川町、高千穂町
23金 6 9 西都市、川南町
24土 5 9 高鍋町、西都市、高千穂町
25日 2 3 福岡県
26月 1 2 延岡市
27火 6 13 延岡市、門川町、新富町、西都市(クラスター)
28水 6 10 延岡市、日向市、新富町
29木 12 16 延岡市、新富町、沖縄県
30金 6 15 高鍋町、新富町、国富町、都城市、沖縄県