これまで園長だよりはワープロソフトで作成したデータをPDFファイルに変換してお届けしていました。
パソコンやタブレットで読む分には支障はありませんでしたが、スマホで読もうとすると、文字が小さく、画面を拡大して、上下左右にスクロールして読まなければなりませんでした。
そこで「園長にっき」を作成しているアプリに直接文章や写真を入力してスマホ用として「園長だより№12」で試してみました。
個人的には見やすいと思いますが、いかがでしょうか。
ご意見、ご感想をお待ちしています。
園長だより み ど り №12 R3.6.25
宮崎学園短期大学附属清武みどり幼稚園
園長 久島 孝昭
○ 6月生まれの誕生会を行いました。
22日(火)の午前、6月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。
未満児は3人、以上児は10人の子どもたちがお祝いしてもらいました。
未満児の誕生会はみかん組の部屋で行いました。
1人ずつ紹介してもらった後、保育者からマジックシアターを見せてもらって、楽しく過ごしました。
以上児の誕生会は2階ホールを行いました。自己紹介をして誕生カードをもらいました。
途中、手遊びやゲームをして、最後に保育者からパネルシアターを見せてもらいました。
以上児の誕生会には保護者の皆さんにも来ていただきました。ありがとうございました。
○ 「お話の部屋」がありました。
22日(火)の給食後、年少以上のクラスで保護者の会の読み聞かせ部の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは熱心にお話に聞き入っていました。
読み聞かせをしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
○ プール開きをしました。
23日(水)の午前、以上児がプール開きをしました。
初めに、ホールに集まって、先生から水遊びをする時の注意を聞きました。
その後、「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせて準備運動をしました。
それから、お楽しみのプールでの水遊び。
年少児から順番にプールに入って水遊びを楽しみました。
クラスごとに記念撮影を行いましたが、年齢が上がるほど、撮影時間が短くなりました。
子どもたちの発達の様子を見ることができました。
給食時間には、疲れてしまったのか、ウトウトする子どももいましたが、少しずつ体力もついていくだろうと思います。
○ 感染性胃腸炎に注意しましょう。
これまでも本紙で今年は全国的にRSウイルス感染症の感染者が例年より多いということはお伝えしていました。
併せて県内では感染性胃腸炎の感染者も多い状況が続いています。
本園では、食事前の手洗いの徹底や、保育室や玩具の消毒を徹底するなど、感染予防に取り組んでいます。
もし、家庭において子どもさんに軟便や下痢症状が継続して見られた場合は、便を持って小児科受診をしていただきますようお願いします。
受診されて感染性胃腸炎と診断された場合は、速やかに園までお知らせください。
よろしくお願いします。
○ 保育事故防止に向けて
6月20日(日)付けの宮崎日日新聞に「保育事故最多2015件 死亡5件」という見出しを見つけました。
昨年、全国の保育所や幼稚園、認定こども園などで起きた事故の記事でした。
事故件数は前年比271件増、死亡事故は前年比1件減の5件だったそうです。
死亡事故は、年齢別では0歳が1件、1歳が2件、4歳が2件。
状況では食事中が2件、睡眠中が1件、その他が2件でした。
食事中の事故は、給食中にブドウをのどに詰まらせたり、節分の豆をのどに詰まらせたりして窒息死したものです。
本園では、子どもたちがのどに詰まらせる可能性がある食材(ブドウやミニトマトなど)は使用しないようにしています。
ご家庭でも、誤嚥や物をのどに詰まらせることがないよう、ご注意ください。
園としても、怪我も含め、事故のないよう安全な教育・保育に努めてまいります。
○ 土曜日保育の登録は期日までに必ずしてください。
土曜日の保育については、あらかじめその週の木曜日の23:59までにアプリで登録いただくようお願いしています。
しかし、登録をし忘れて、前日の金曜日に電話で連絡をしてこられることがあります。
これまでもお知らせしていますように、土曜日の保育については、登園する園児数に応じて職員の配置を決めています。
そのため、事前の登録なしでの利用があると、十分な保育ができなくなったり、給食やおやつの食数が不足したりします。
土曜日の保育を希望される場合には、必ずその週の木曜日までにアプリでの登録をお願いします。
職員に事前に土曜日の保育について相談された場合も、必ず登録をお願いします。
なお、土曜日の保育希望の登録は金曜日になるとアプリ登録できませんので、ご注意ください。
併せて、長期休業中の以上児の預かり保育についても、期日までの登録をお願いします。
夏休みの預かり保育については、本日プリントを配付しましたが、よくご覧になり、利用される家庭は期日までに必ず登録していただきますよう、お願いします。
○ COVIDO-19感染
6月に入って、県内では感染確認が少なくなりましたが、変異株(インド型=デルタ型)の確認が複数されています。
今は、市内でも高齢者だけでなく幼児教育保育施設の従事者等へのワクチン接種も始まっていて、本園でも1回目の接種を受けた職員がいます。
1日でも早く、接種したい人みんなが摂取できるようになることを期待しています。
COVID-19の新規感染者状況
月 日 6/19土 20日 21月 22火 23水 24木 25金
宮崎市 0 0 0 1 0 1 4
県全体 1 0 0 1 1 2 4
西都市 都城市 都城市
○ 7月の行事予定
1日(木) 未満児水遊び開始
6日(火) 誕生会
7日(水) ボールで遊ぼう(年長)
13日(火) 避難訓練(地震)
14日(水) ボールで遊ぼう(年長)
20日(火) 終業式(以上児)
21日(水)~8月31日(火) 1号認定夏休み
22日(木) 海の日
23日(金) スポーツの日
※ 21日(水)、26日(月)、27日(火)
個人面談(以上児の希望者)