14日(水)の午前中、年長の子どもたちが園外保育で、春探しに行きました。
朝は晴れていたのですが、園外保育に出かける頃は曇ってきて、西風が少し強くなってきました。
ひんやりと感じましたが、子どもたちは元気に歩きました。
園から西に進み、ふれあいの里の西側まで行って、岡川の近くで草花を摘んだり虫探しをしたりして過ごしました。
すぐ近くの田んぼにはアメンボがいました。
ひとしきり春探しをした後、ふれあいの里の西側を南に進み、岡橋から清武小学校の前を通って戻ってきました。
新しいクラスになって初めての園外保育でしたが、子どもたちはお友達と仲良く手をつないで歩いていました。
出発前に、先生から園外保育で気を付けることを聞きました。
行ってきます。
お友達と手をつないで歩いて行きました。
横断歩道は手を上げて渡りました。
春探しをする場所に着きました。
春探しを始めました。
虫をみつけたようです。
春探しが終わって、岡川に沿って歩きました。
右側が岡川です。左に見えているのは牛舎です。
牛を見て「大きいね」
岡橋のそばから北に進路を変えました。ここらあたりから、おなかがすいてきたのか、給食が話題に上っていました。
清武小学校の前を通りました。
ただいま~。 楽しい園外保育でした。