22日(月)は、風が冷たく感じましたが、朝からよい天気でした。
20日(土)に卒園式を行い、45人の子どもたちが卒園していきましたが、今日も子どもたちがたくさん登園し、にぎやかでした。
修了式前ですが、子どもたちはもう6月に予定している運動会の練習を始めました。
やる気満々で体操やリレーを楽しんでいました。
久しぶりに青空を見ることができました。桜も少しずつ咲き始めています。
0歳児の子どもたちが外に出てきました。靴を履いて歩くことができる子どもも増えました。
おやっ? 出遅れた子どもがいるようです。靴を履くのに苦労しているのかな? がんばれ!
無事に合流できました。
それっ! ぶら下がり上手でしょう。
よし、ぼくも挑戦! あれっ、見てくれないの?
園舎内を見てみると、2歳児は朝の活動で二人組でゲームをしていました。
並びっこも上手。気を付けの姿勢もバッチリです。
こちらのクラスも二人組で楽しんでいました。
並びっこも自分たちで上手にできるようになりました。
整列もバッチリ。
朝の挨拶は、・・・・まあそれなりに。まだ礼をみんなで合わせるのは難しいみたいです。
年少さんはじゃんけん列車をしていました。楽しそう。
もう一クラスは朝の会で先生のお話を、しっかりお山座りをして聞いていました。
年中さんも朝の会をしていました。
お話を聞く姿勢がいいですね。
もう一クラスは、園庭に移動中でした。
そして、年長さんのクラス。卒園式が終わったので、もぬけの殻。ガランとしていました。
寂しいな、と思ったら、なんとこんなに2号認定の年長さんが登園してきていました。
年中、年長の子どもたちがテラスにずらりと座っています。なぜ?
2歳児が早くも6月の運動会に向けて、体操の練習をしているのを見学しているのでした。
体操の後は、かけっこの練習をしていました。がんばる~!
ゴール! というよりも猪突猛進? アニメの見すぎじゃないよね。
よーい! 子どもたちよりも先生の方が気合い入ってる?
がんばれ~! 上の写真と打って変わって優しそうな後ろ姿。このメリハリがプロです。
卒園児も応援してくれました。
次はお兄ちゃんやお姉ちゃんが園庭で活動する番です。退場!
体操から始めました。
練習が終わった2歳児は、新しく設置された雲梯に挑戦です。
がんばれ! けっこう難しいかも。
重力が僕を引っ張り下ろそうとしているよう。重力に負けないで! 先生が悪戦苦闘中?
やっぱ、地上が落ち着くね。
観賞用イチゴにかわいい実ができました。もう少しすると赤く色づきます。
朝から園外保育に行っていた1歳児が帰ってきました。
園庭では、年中と年長の子どもたちが、一緒にリレーを始めました。
気合十分!
勝った時の練習。バンザーイ! 元気いっぱい。