地震から津波発生を想定した避難訓練を行いました。

更新日:2020-09-14 / カテゴリ:園長にっき

14日(月)の午前、地震発生から津波発生を想定した避難訓練を行いました。
初めに、地震発生の放送を聞いて、各部屋の中央に集まってダンゴムシのポーズをとり、それからなかよし広場(ピロティー)に避難しました。
全員避難まで約3分。子ども達は静かに落ち着いて移動できました。
その後、津波が発生したとの想定で、すぐに2階ホールに避難しました。
この時も、静かに移動することができました。
ホールでは担当職員から「お・は・し・も・よ・な」について話をしました。
私は、子ども達にダンゴムシのポーズをさせてみましたが、頭を手で守ることができていない子どもがいましたので、改めてダンゴムシのポーズは頭を守ること、揺れて身体がぐらぐらしないようにすること、が大切だということを話しました。
また、津波が来たら、すぐに高いところに逃げることについても話しました。
どんな時でも、落ち着いて自分の命は自分でまもることができるようになってほしいと思います。

初めに、各クラスで避難訓練についてのお話を聞きました。

避難開始です。

なかよし広場(ピロティー)に集まったら、今度は津波発生の連絡が入りました。みんなで園舎2階のホールに避難しました。

教育実習生も一緒参加しました。

3歳未満児は乳母車や避難車での移動になります。

ホールで整列して静かに座って先生の話を待っていました。

みんなでダンゴムシのポーズをしてみました。