25日(金)は北風が吹きましたが、朝からよい天気に恵まれました。
前日から園庭の花の植え替えをしました。
4月に植えたメランポジュウムやバーベナは、さすがに色あせてきたので、お役御免。
代わりに葉ボタン、ノースポール、アリッサムを植えました。
一方、いまだにがんばって花を咲かせてくれている強者もいます。
同じく4月に植えたベゴニアは数は減りましたが、まだ元気に咲いています。
また、清武小学校から入学式後にいただいたペチュニアもまだ4株ほど園の北側のスロープ下で花を咲かせています。
花の生命力って、すごいですね。
ピロティー前に葉ボタンを置きました。
タイヤの中に葉ボタン、ノースポール、アリッサムを植えました。
11月初めに植えたビオラは元気に花を咲かせています。朝の自由遊びの時間に、子どもたちが咲き終わった花を摘んでくれていました。。花に関心をもってくれたらうれしいです。
春に植えたベゴニアはまだ元気です。手前の金魚草は種子から育てているのですが、生長がいまいち。本来ならもうとっくにきれいな花を咲かせてくれているはずなのですが、やっとつぼみが付いたのがちらほらという程度。大丈夫かなあ。
フェンスにもノースポールとアリッサムを加えました。手前は11月初めに植えたパンジーです。元気に花を咲かせてくれています。
ノースポール
アリッサム
園庭北側(Aコープ駐車場側)に植えた菜の花の葉がずいぶん大きくなりました。また、レンゲソウも元気に育っています。開花がいつになるか、楽しみです。
同じく園舎北側、スロープ下に移植したペチュニアも数は減りましたが、まだきれいな花を咲かせています。
スロープ下、タイヤにペチュニアとノースポール、内側に菜の花を植えています。
園庭裏の東側にはノースポールを植えました。
見ごろになったら、お知らせしますね。