25日(金)の午前、園舎ホールで年長児とのお別れ会をしました。
26日(土)に親子お別れ遠足を実施予定でしたが、COVID-19の感染拡大で県内に「まん延防止等重点措置」が3月6日までの期限で出されたため、変更しました。
また、3月3日(金)に予定していた「ひなまつり会」を併せて行いました。
前半の「ひなまつり会」には未満児も参加して、楽しく過ごしました。
お昼は、みんなお弁当を持ってきて、天気も良かったので、テラスやベランダで仲良く食べていました。
手遊びをして楽しみました。
ひな祭りにちなんで、貝合わせクイズシアターに挑戦しました。
雛段飾りの登場です。
ひなまつり会が終わって、未満児は退場。と思ったら、園庭に出ていました。
先生とかくれんぼ。
今度はぼくが隠れる番。
一方、以上児は、園舎内全体を使っての園内かくれんぼが始まりました。
年少・年中児が隠れて、年長ゆり組の子ども達が鬼になりました。
エイエイオー! 見つける気満々でした。
見つかっちゃった~。
見つかった子どもたちは、ホールで待つ年長もも組の子どもたちのアーチをくぐりました。
なんと、一人だけ最後まで見つからない子どもがいました。すごい!
今度は、年長もも組が鬼です。こちらもやる気満々。
ゆり組はアーチを作る練習中。
子どもたちはいったいどこに隠れたのでしょうか?
頭隠して・・・・。
鬼がやってきました。
残念、やっぱり見つかっちゃったね。
いろんなところに隠れていましたよ。
見つかったらホールに戻ります。
また一人、見つからなかった子どもがいましたよ。
最後は、年長児が隠れます。鬼は先生たち。年少・年中の子どもたちはアーチを作る練習。
私も鬼になりました。みーつけた!
こんな狭い所に2人も隠れていました。
見つかった子どもたちがホールに戻ってきました。
さすが年長! こんなに見つからなかった子どもたちがいました。すごいねえ。
最後に、年長児から年少・年中児へプレゼント。今のご時世を象徴するような「飛沫感染防止シールド」。年長児の手作りです。
年少・年中児からお礼の言葉がありました。
お昼は、テラスやベランダに出て、クラスごとに楽しくお弁当を食べました。
楽しいひなまつり会&お別れ会でした。