3日(木)は節分でした。
午前中、子どもたちがホールに集まって「豆まき会」をしました。
「鬼のパンツ」を歌って、先生たちから「お腹の中に鬼がいる~パート2~」の劇を見せてもらって、最後に◯☓クイズをして楽しみました。
それから、各クラスに戻って、自分たちで作った鬼のお面をかぶって、これまた自分たちで作った豆をまいて、悪い鬼を追い払いました。
登園自粛をしている子どもが多くて、残念でした。
来年こそは、みんな揃って、にぎやかに豆まき会ができるといいなあ、とつくづく思ました。
自粛していて参加できなかった子どもたちは、家庭で楽しく豆まきをしてほしいと思っています。
1歳児がかわいい鬼の面を付けて入ってきました。
0歳児もホールの後から見ていました。
2歳児は特性の椅子に座って始まるのを待っていました。
先生たちの劇。鬼滅の刃の世界になりました。
食いしん坊の鬼とおもちゃを乱暴に扱う鬼をみつけました。
悪い鬼は豆の呼吸でこらしめよう!
豆の呼吸、参の型、豆鉄砲! 本当に豆が飛び出しました。子どもたちは大喜び!
お館さまではなくて、園長が豆まきの仕方を伝授しました。
悪い鬼が改心しました。
めでたし、めでたし。
次は◯☓クイズで楽しみました。
さようなら~! れんごくさんたちは去って行きました。